ダンス掲示板

710282
Yujicities

歩くということ - 管理人

2024/04/15 (Mon) 09:34:14

ウォークの話です。想像です。

歩行(ウォーク)をネットで調べると、介護や整体のページばかりで、なかなかダンスとは結びつかないのですが、おそらく、人間には、ウォーク(直立二足歩行)が可能なメカニズムが最初からビルトインされているのでしょう。

仕組みはよく理解できないのですが、どうも重心を体内でコントロールすることと身体のブレ(左右のブレ、上下のブレ)を制御するための筋肉が自動的に動員されるシステムではないでしょうか。

したがって、普通の物体が転がるのと、人間が歩行するのでは、理屈が変わってくるような気がします。

ダンスで、1歩目のウォークを行うと、通常は、頭は平行移動します。おそらく、人間がそのように仕組まれているから当然のことなのだと思います。
ドライブ・アクションは、それに逆らって、意図的に上下動(ペンデュラム・スイング)をつけようとしています。とはいえ、レッグ・ロァーで低くなってから先の動きは、通常のウォークと同じなのではないでしょうか。すなわち、頭が少し低くなり、歩幅が少し大きくなるものの底(一番低い頭の高さ)では通常のウォークと同じメカニズム、同じシステムが働いているのではないでしょうか。

したがって、競技ダンサーのレッグ・ロァーから先の頭の高さが一定に見えるのは、実際にそうだからではないでしょうか。

Re: 歩くということ ダンキチ

2024/04/17 (Wed) 10:42:15

管理人様

管理人様のお考えが少し変わったようなのでドライブアクションについてもう少し、ロムされている皆さんもご一緒頂き、掘り下げてみたいと思います。

添付は私が考えたWDSFのドライブアクション(ナチュラルターンの1歩目)とボルテクが考えるナチュラルターンの1歩目です。
添付WDSFチャンピオンの皆さんのドライブアクションと先般紹介頂いたEvaldasのドライブアクションの動画です。
動画の中でFerruggiaとEvaldasが踊っているドライブアクションの動作とは何処から何処までだとお考えか(ドライブアクションの始めと終わりのポジション)、どちらでも結構ですので、動画中のポジションをスナップでお示しいただけませんか。

https://www.youtube.com/watch?v=VtdVqxPFe7A&t=5s
https://www.youtube.com/watch?v=IhE-SVdjb1g&t=40s

Re: 歩くということ - 管理人

2024/04/17 (Wed) 11:31:30

ダンキチさん

ベネディットの最初と最後です。
何回も言っていますが、彼らのライズ&ロァーのバリエーションです。
ただ、レッグ・ロァーからドライブ・アクションの最後まで、頭の高さが一定であることに注目しています。

Re: 歩くということ - 管理人

2024/04/17 (Wed) 17:41:15

(補足)

スケッチにコメントを付しました。

Re: 歩くということ ダンキチ

2024/04/17 (Wed) 18:11:15

管理人様

今現在世界で使用されている教科書、ボルテクのコンセプトに脚(レッグ)を使ったっロアー(レッグロアー)のコンセプトがないなどとの考え方は世界中の何処のダンス界でも通用しませんよ。
管理人様おひとりのお考えを振り回すのはやめてください。お願いします。

さて管理人様が示されたFerruggiaの右側スナップはWDSFの教科書が考えるドライブアクションの始めのポイントであり、真ん中のスナップはドライブアクションの中間点、左側スナップはドライブアクションの終わりのポイントだとの理解でよろしいですか。

(1) 前にも確認した通り、Ferruggiaは教科書とは明らかに異なったナチュラルターンを踊っています。
管理人様はFerruggiaはトップダンサーにしかできない独特のバリエイションで踊っていると言われます。
しかし今までトッププロが踊るWDSFのナチュラルターンはトッププロ独特のバリエイションであるなどとは聞いたことがありません。
管理人様は耳にしたことがありますか。

(2) 管理人様がスナップで示したナチュラルターンの区切り点はボルテクが考えるナチュラルターンの区切り点と全く同じです。
なにもトッププロ独特のバリエイションなどと言わず、ボルテクの教科書通りに踊っていると考えた方がシンプルだと思いますが。

(3) WDSFのプロの先生方が正式にナチュラッルターンを踊る動画をいくつかチェックしましたが皆さんFerruggiaと同じ踊り方をしており、教科書と同じ踊り方をしている動画は見つけることができませんでした。
教科書通りの踊りをしている方の動画がどこかにあればご紹介頂けませんか。

(4) 管理人様が示されたFerrugiaのドライブアクションの最初のポジションは完全にレッグロアーが完了した状態です。
この状態から更にロアー(レッグロアー)、レジストの動作を行うのですか?

(5) ボルテクはロアーの場合のステップの区切り点はフットロアーとレッグロアーの完了点だと考えています。
一方WDSFのチャートはフィギャーの終わりのポジションはフットロアーのみ行われているポジションだと考えており、明らかに音楽的には半拍のずれがあるはずです。
しかし管理人様が示されたスナップの区切り点はボルテクと全く同じポイントです。
Ferruggia他、WDSFのトッププロの選手たちはバリエイションを踊ることによって半拍遅らせボルテクと同じテンポに併せていると言うことでしょうか。

Re: 歩くということ - 管理人

2024/04/17 (Wed) 18:25:59

ダンキチさん

(1)ボルテクにレッグ・ロァーしなさいと書いてある箇所があれば、教えてください。

(2)ボルテクとは、全く無関係です。
予備歩で、レッグ・ロァーをしたため、このような区切りになっただけです。

(3)
https://www.youtube.com/watch?v=EVH2sVV3abw&t=75s

(4)予備歩でレッグ・ロァーしています。

(5)ボルテクが「ステップの区切り点はフットロアーとレッグロアーの完了点だと考えている」と考えているのは、ダンキチさんであって、ボルテクではありません。
また、ベネディットは、半拍遅れていません。

Re: 歩くということ - 管理人

2024/04/17 (Wed) 20:07:28

(補足)

ダンキチさんは、NFRをレッグ・ライズと間違えて、ボルテクにレッグ・ロァーがあると勘違いされたのでしょうね。

Re: 歩くということ ダンキチ

2024/04/17 (Wed) 21:51:28

管理人様

(1) ボルテクはロアー(フォール)と書いたステップでは足、脚、ボデイを使ったロアリング(下運動)をしますとはっきり書いています。

(2) ナチュラルターンの1歩目はトップダンサー独特のバリエイションなどではなく普通のボルテクの1歩目と同じ踊り方をしていますよと言うことです。

(3) 動画はレッスン用であり、実際の踊りではありません。
WDSFが教科書で勧めている予備歩を踏んでいません。

(4) 予備歩でレッグロアーしているとのことですが、教科書はドライブアクション(ナチュラルターン)の前歩でレッグロアーをしろとは言っていません。
ドライブアクションの始め(ナチュラルターンの1歩目)でロアーをしなさいと言っているのです。

(5) ボルテクのチャートを見て下さい。
ロアー時の区切り点の該当ステップでは(○○の終わりでロアー)と書かれています。
ボルテクがロアーと書くステップでは必ず足(フット)と脚(レッグ)を使ったロアーが行われているのです。

(補足)NFRについて管理人様はニュートラルからのライズを前提に話をされましたがボルテクでNFRをする前のステップでは必ずロアー(足、脚、ボデイを使ったロアー)が行われています。
従いNFRは脚(レッグ)を使ったロアーのポジションから行われていることはご説明済みです。

管理人様のスケッチを見て、ひょっとしたらお考えが変わったのかと思い書いてみましたがやはりボルテクにはレッグロアーの概念がないとの固執には変わりがないのですね。
本件についてはこれ以上は時間の無駄だと思いますのでここで失礼させて頂きます。
ありがとうございました。

Re: 歩くということ - 管理人

2024/04/17 (Wed) 23:20:46

ダンキチさん

私は、ダンキチさんの勘違いを正してあげようとしています。

(1)
そもそもの誤解は、ここです。
これは、ライズやロアーは、ボディで行いますよというライズ&フォールの定義を書いたものです。
ライズした分ロアーする。
それだけのことです。
アレックス・ムーアは、余りひざを曲げるとみっともないと指摘しています。フォールでひざを曲げろと言う訳がありません。
ビル・アービンがボルテクを修正したなどというのは、ダンキチさんの妄想です。

(2)
ボルテクのフット・ロアーもレッグ・ロアーも終わった「ロアー・ポジション」というのが存在しないのですから、トップ・プロがボルテクどうりに踊っているわけがありません。

(3)
予備歩というのは、ナチュラル・ターンのためにやるものではありません。また、踊り始めの1回きりです。
クローズド・チェンジからナチュラル・ターンをやれば、このようになるはずです。

(4)
だから、バリエーションだと言っているではありませんか。

何も難しいのがバリエーションではなく、変化させた踊り方をバリエーションといいます。

(5)
ボルテクのロアーは、「ニュートラル・ポジションに戻れ」の指示です。したがって、NFRは、ニュートラル・ポジションから始まります。

(6)
ドライブ・アクションのスケッチが変わったのは、「ウォーク」は、低い位置から始めても頭の高さは変わらないのではないかと思い直したからです。
ペンデュラム・スイングを描くわけではなさそうだという思いからです。
また、予備歩を行った場合、テキスト的にはロアーはなされません。予備歩でロアーが行われたとしても、その位置からひざの前方への突き出し、レジストが行われることに変わりはないと思います。

Re: 歩くということ - 管理人

2024/04/18 (Thu) 05:51:34

ここで、ビル・アービンのロアー・ポジションについて考えてみましょう。
フット・ロアーした後、その場で20度ほどひざを緩めるというポジションです。
これにより、ライズ&フォールの落差が広がるとともに、次の歩幅が大きくなるというメリットがあります。
しかし、これはいわゆる「レッグ・ロアー」ではありません。
なぜなら、レッグ・ロアーというのは、進行しながら行うひざの屈曲のことを指すからです。
通常、25度以上ひざを床の方に曲げます。
何故か。
ボディを支持基底面の外に誘導するためです。
これにより、重力による落下が利用できるからです。
したがって、その場で軽くひざを緩めるアービンのロアー・ポジションは、レッグ・ロアーではありません。
ボディは、スタンディング・フットの上にあります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.